2013年2月28日木曜日

1 week in Jordan. ヨルダン旅行記

Hej! こんにちは!

I went to Jordan for 8 days with my boyfriend. I think a lot of Japanese people don't know where Jordan is and what kind of things there are over there. Actually I didn't know about Jordan  before I went either.
彼と1週間ヨルダンに行ってきました。結構多くの方は、ヨルダンってドコ!?何があるの!?と思うと思います。私も旅行に行くって決めるまではそうでした。

Jordan: You can read my other post.
Petra
Foods in Aqaba

I feel this travel was very special for me and gave me good impression.
今回の旅行は、本当に特別でした。




Today I will briefly talk about what i did on the trip. I will write more details in others posts.
今日は、旅行の大まかなスケジュールを書きます。詳しい内容は他のページで書く予定です。

We went to Aqaba in Jordan with Apollo (a Swedish travel agency) 19th January, they prepared our airplane and hotel.
私たちは、ヨルダンのアカバという街に行きました。スウェーデンの旅行会社、アポロで航空券とホテルだけのフリーツアーを予約。

Aqaba is not a big city, you don't need to stay there for a long time unless you will go diving in Red Sea. you can see Israel from beach.
アカバは小さい町です。なので、紅海ダイビングをしない場合は、そんなに長い時間滞在しなくてもいいと思います。そうそう、アカバのビーチからはイスラエルのエイラットが見えますよ。

One day we went to the Dead Sea, Petra and Wadi-rum. Dead Sea is the lowest point on earth. You can experience to float in the sea and mud packing. The mud is very good for your skin.
アカバ以外の日は、死海、ぺトラ、ワディ・ラムに行きました。死海は地球上で一番低いところにあります。死海では何もしなくても体が浮く体験もできるし、泥パックでお肌もスベスベになります。

Petra is one of the 7 wonders in the world and also registered on UNESCO in 1985. You can see many tombs and follow the tracks. Maybe you have seen one building (al-kahzne) in Petra if you watched "Indiana jones and the last crusade".
ぺトラはとても大きな遺跡群、ユネスコの世界遺産にも登録されています。古代の軌跡をたどることができます。映画「インディ・ジョーンズ/最後の聖戦」を見た方は、ぺトラの古代建造物の一つ、エル・カズネを知っているかもしれませんね!


Wadi-rum is a beautiful place in the desert. You can see beautiful views over there. Bedouins are living in wadi-rum village, many of them are working with tourism. You can have a special experience with them: a jeep tour and living in a Bedouin camp in the middle of the desert, watch the sunset and the stars.
ワディ・ラムは砂漠です。っていうか、砂漠とグランドキャニオンをセットにしたような感じ。めちゃくちゃキレイな景色を見ることができます!そこに住むベドウィンの方々は旅行客に楽しい経験を提供してくれます。ジープツアー、ベドウィンキャンプで一泊、そこで見る夕日や日の出。最高!




スケジュールまとめ:
19th January: Stockholm to Aqaba. Fright time is about 5h30
1月19日:ストックホルムから飛行機で約5時間半、アカバへ。

20th: walk around in Aqaba. We checked the price of souvenirs and spices on the street. Go to the beach. But it isn't good to wear bikini if you go to the public beach, because Jordan is a Muslim country.
20日:アカバ市内観光。このときにお土産の値段をいろんなお店でチェック。そして、アカバビーチへ。イスラム国家なので、公共ビーチに行く場合は、ビキニはやめた方がいいですよ。

21th: We rented a car to go to the Dead Sea. Aqaba to Dead Sea is almost 4h by car. After float in the sea we went to see Al-karak castle. The castle is situated on a mountain, so you can see a nice view. After the castke we stayed in Wadi-musa one night for going to Petra the next day.
22日:車をレンタルして、死海へ。アカバから死海まで、休憩挟んでだいたい4時間くらい。そのあとは、死海で浮く体験。それが終わってからは、エル・カラク城へ。城は山の上にあるので、そこからキレイな景色が見えます!見学が終わってから、ワディ・ムーサという街へ。ここは次の日にぺトラに行くために一泊しました。

22th: Petra whole day and went back to Aqaba at night.
22日:朝から夕方までぺトラ観光。その夜、アカバへもどりました。

23th: We went to Wadi-rum. We experienced staying in a Bedouin camp and jeep tour. We rode camel as well.
23日:ワディ・ラムへ。ジープツアー5時間、らくだにも乗りました。そして、ベドウィンキャンプで一泊。

24th: Back to Aqaba in the morning. We were very tired, so we rested the whole day.
24日:朝、アカバへ戻りました。とても疲れていたので、一日中まったり過ごしました。

25th: We went shopping. bought some spices and souvenirs.
25日:買い物へ。お土産購入!

26th: We went to a Mosque. and looked around. In the afternoon we went back to Stockholm.
26日:アカバの一番大きなモスクへ。そして、ついでに市内観光を少し。夕方ストックホルムへ。




2013年1月17日木曜日

Making Japanese food in Sweden.

Hej!
こんにちは!

Japanese food is very famous in the world, especially Sushi, Tempura and Miso soup. But this is only a few examples of Japanese food. Also, I think it is not easy to make tempura for Swedish people, this is because they usually don't deep-fry at home. 
日本食は世界中で有名ですよね。特にお寿司!てんぷら、それに味噌汁。
でも、日本人は寿司・てんぷらばっかり食べているわけじゃないですよね~。お味噌汁はたくさん飲むけど。それに、スウェーデン人は揚げ物を作るのに慣れていないので、作るのは少し面倒かも。


I'm Japanese, of cause I like Japanese food! I have made several kinds of japanese food since I came to Sweden. For example Teriyaki, Yakiniku(Japanese BBQ), Gyoza(Japanese dumpling), Udon(Noodle), Miso ramen(Noodle)...etc
私は日本人だから、もちろん日本食が大好きです!スウェーデンに来てからも、いろいろな日本食料理を作っています。てりやき、焼肉、餃子、うどん、味噌ラーメン。

(焼肉のたれも自分で作ります。味噌ラーメンの味噌スープも自分で)


Teriyaki is also famous. You can make teriyaki from both salmon and chicken. There are teriyaki sauce in the Super market, but you don't need to buy it. You can easily make teriyaki sauce from soy-sauce and honey.
照り焼きも有名な食べ物ですね。「テリヤキ」というと、鶏肉をイメージする人が多いですが、実はサーモンでもおいしいですよね。
スウェーデンのスーパーでは、テリヤキソースが売られていますが、買う必要はまったくありません!醤油とハチミツで似たものが作れます。
もちろん、醤油・酒・みりんでもいいけど、スウェーデンでは日本酒は高いので。


Gyoza: You can buy the Gyoza-wrapping in the Asian store or you also can make it yourself. You need only flour and warm water (add a little bit of salt if you want). Then you fill them with ground pork, cabbage(or Chinese cabbage), ginger, soy sauce, sesame oil and salt. You can add Shiitake mushrooms If you like.
Chinese dumplings are usually boiled or steamed, but Japanese dumplings are fried, so you don't need special skills. (But actually I like steamed ones better)

餃子:餃子の皮はアジア食品のお店で買えます。もちろん、自分で作ることもできますね。小麦粉とぬるま湯さえあればOK。
餃子のタネは、みんなそれぞれ家庭の味があると思うので、日本語で書く必要がありませんね。




Anyway, I think it is very important that you enjoy your meals. I hope you are able to do that.
いろいろ書いたけど、食事を楽しむことはとても大切ですよね。 食事を楽しんでください!

Hej då!!

2013年1月4日金曜日

Winter bath 冬のお風呂

Hej!

こんにちは!

Today I will talk about Swedish winter culture. A lot of Japanese people know that they like sauna in the Nordic countries. I also like sauna very much.
今日は、スウェーデンの文化について。みなさんは、北欧のサウナが有名だということは知っていますよね。私もサウナが大好きです!

On the last day of last year, I experienced "winter bath". The way you do this is "you first get into a frozen lake and then run to the sauna".
2012年の大晦日、私は「バス」を体験してきました。これは、「氷の張った湖に入った後でサウナに戻る」というものです。大晦日ということで、2012年の汚れを落とすという意味を込めて、バスをする人もいるそうです。




I thought I wouldn't like the winter bath, but actually, I enjoyed it! When you get into the water, you feel  very cold, but it feels very nice when you go back to the sauna. And maybe you will want to go again!
最初は、絶対好きにならないだろうと思っていたのですが・・・今では大好きです!湖に入るのはもちろん寒いんです。でも、サウナに戻ると「もう一度」と思うと思いますよ!

If you visit Sweden in the winter, you can try the sauna and swim in the frozen lake!
もし冬にスウェーデンを訪れる際は、試してみてください^^

Hej då!!

2012年12月26日水曜日

Saffron bread サフランパン

Hej!
こんにちは!

Today I will talk about Saffron Bread. This bread is very traditional Christmas bread in Sweden. Saffron bread's Swedish name is "Lussekatt".
今日は、サフランパンについて書きます。サフランパンはクリスマスシーズンにだけ食べる、伝統的なパンです。スウェーデン語でルセカットと呼ばれています。



I tries to bake Lussekatt before the Christmas. I think it is easy to bake. You just need Saffron, Kesella(or  yogurt), Butter or margarin, Milk, Yeast, Egg, Sugar, Salt and Wheat flour.
私もクリスマス前にルセカットを作ってみました。意外と簡単です。
必要なものはサフラン、ケセラ(ヨーグルト)、バター又はマーガリン、牛乳、イースト(生でもドライでもOK)、卵、砂糖、塩、そして小麦粉。(強力粉と薄力粉を混ぜたものでもOK)




You also can put some raisin.
最後のトッピングにレーズンをのせてもおいしいです。




This year you can buy saffron cheaper than before. I think this is good chance if you want to try.
今年はサフランが少し安いので、試してみるのも良いかも!

Hej då!!

2012年12月13日木曜日

My favorite TV program.

Hej!

Today I will talk about a Swedish TV program. I don’t understand Swedish, so I cannot understand many TV programs. But in Sweden, there are many English programs. Those are imported programs from UK and USA..

こんにちは!
今日は、スウェーデンのテレビ番組についてです。私はスウェーデン語が分からないので、いろいろな番組を見ることができません。
でも、スウェーデンではイギリスやアメリカの番組も放送しているので、英語が分かる人はそういう番組を見ることができますね^^


I have a favorite TV program. This name is “Kinas mat”(it means Chinese food). This program is introducing Chinese food and culture. I lived in China for 3 years, so I’m very interested in China, especially food:) 

私は「Kinas mat(中華料理)」という番組が好きです。
この番組は、中華料理と文化について紹介しています。私は、以前中国で3年間暮らしていたので、中国に興味があります!特に食べ物(笑)

 
This TV program already introduced Soy sauce, Tea, Si chuan pepper, Chinese cabbage, Baijiu (Chinese white wine) and wild animals.
You also can see how to make Chinese food, If you check their home page. Where there are recipes.

この番組は既に、醤油、お茶、四川胡椒(花椒)、白菜、白酒(中国のめちゃくちゃ強いお酒)そして、野生動物・貴重な食べ物 などについて放送しました。
そしてなにより、この番組のHPには、紹介した料理のレシピも掲載されているのです!!いつも楽しみ^^ 


I tried to make Mao’s Red-braised pork last week. You need a big Pork Belly( same as with Bacon, but you have to buy raw one) to make this food, But It is very difficult to find in Sweden. Last week I found the Pork belly in a big super market, so I think it is better if you go to big super market first.

先週、紅焼肉(ホンシャオロー)という、毛沢東が大好物だった料理を作ってみました。
この料理には豚ばら肉ブロックが必要なのですが、スウェーデンのスーパーにはあまり置いていません。(ほとんどベーコンになっちゃってるのか!? ) 
ですが、とても大きいスーパーに行ったら、やっとありました! なので、スウェーデンで豚ばら肉を買うときは、始めから大きいスーパーに行くと良いですね。

 
Anyway I was able to buy spices and meat.  
ま、それは良いとして・・・
お肉も調味料も購入!
Ginger, Cinnamon stick, Sichuan pepper, Star anise, Bay leaf( Bay laurel).
Other spices are Chinese light soy-sauce, Sherry or Chinese white wine and Nutmeg.

生姜、シナモンスティック、花胡椒、八角、ローリエ。
そのほかに、中国の醤油(生抽)、白酒(もしくはシェリー酒) 、ナツメグ。


And finished!. Looks like real Chinese food! 
出来上がり!本物の中華料理みたい?

 
You can watch this TV program in Chinese on their home page If you can understand Chinese.
この番組、中国語もあるので、ホームページをチェックしてみてください。残念ながら、英語はないようです。
 
Kinas mat: Every Thursday 20:30(Swedish)
Channel: SVT1

Hej då!



2012年12月12日水曜日

Oven! Oven!

Hej! 

Today I will write about the oven's culture in Sweden and Japan.
Usually they have a “Microwave oven” with the functions of a conventional oven in Japan. In Sweden you usually have separate oven and microwave oven. Their oven is already furnished in the kitchen. So Swedish people don't need to buy the other oven.

こんにちは!

今日は、スウェーデンと日本の「オーブン文化」について、書きたいと思います。
日本で一般的に使われているのは、電子レンジとオーブンの機能がついた物ですよね。スウェーデンでは、オーブンと電子レンジは別々に持っている人が多いです。というか、オーブンが最初からキッチンに備え付けられている家が多いので、オーブンレンジを買う必要がないようです。


I love Swedish style’s oven. Actually I cannot feel some different with Japanese style's oven When I baked cookies ,cakes and food. But It’s feels better than Japanese.

私はスウェーデンスタイルのオーブンが大好きです!クッキーやケーキを焼くとき、そんなに違いは感じないけれど、でもスウェーデン式の方がなんとなく良い感じがします。



Some cooking way was surprising to me. Especially about “french fries”. They don't cook by deep-frying but baking at oven if make at home. They don't know how to deep-fry(a guy told me that). So They go to McDonald's, Burger King or other restaurant if they want to eat deep-fry's french fries. I think it is good if we change the English name from “french fries” to “french bakes” when they make at home in Sweden.

スウェーデンの料理方法に、驚かされることもあります。特に、フライドポテト(フレンチフライ)。家でフライドポテトを作る場合、油で揚げるのではなくオーブンで焼きます。
聞いた話によると、揚げ方を知らない人が多いみたいですよ。なので、もし揚げたポテトを食べたくなったら、マクドナルド、バーガーキング、それか他のどっかレストランに行くそうです。
スウェーデンではポテトの名前を、「フレンチフライ」から「フレンチベイク」にした方が良いんじゃないかと思っています。笑

But maybe Swedish way is better for me. Because I don't need many oil for bake, and also can save time. So I writing this blog while waiting for the french fries is baked.


しかし、これなら油もあまり使わないし、時間も節約できるので、オーブンで焼いたほうが良いかもしれません。
このブログを書きながら、ポテトが出来上がるのを座って待つこともできますからね!





Haj då



2012年11月23日金曜日

Introduction

I'm moved to Sweden from Japan this autumn.
I think Sweden is very beautiful country and a lot of interest things at many place.
so I will introduce what is same or different with Japan, and also will write about my experiences.

こんんちは!
私はこの秋に、日本からスウェーデンに引っ越してきました。
スウェーデンはとても美しくて、面白いです。これから、日本とスウェーデンの違いや感じたことなど、いろいろ紹介していこうと思います!
よろしくお願いします!


Hej då!